東京観光1日目(新宿、中野、代々木)
新宿、中野、代々木
東京観光完全制覇の旅>東京観光1日目
1日目は新宿、中野、代々木です。
山手線を反時計周りに廻っていきます。

ルートはこんな感じで行こうと思っています。
ちなみに新宿は山手線でも西の方に位置しています。
埼玉県寄りです。
スポンサードリンク
新宿からスタートしましょう。

まず新宿に着いて感じることは、空気が非常にまずい。
特に自然の多い地域で育った人なんかが新宿の空気を吸ったらその空気の悪さの違いを感じやすいでしょう。
大体、新宿と言えばショッピングに来る人でごったがえしています。
駅周辺(駅とほぼ一体化)のデパートが新宿の1つの特徴ではないでしょうか。
小田急百貨店、京王百貨店、ルミネ、タカシマヤ、伊勢丹本館など巨大なデパートが群れを成しています。
ルミネには吉本の劇場もあり、お笑い芸人のコントを見ることもできます。
ビックロ(ビックカメラとユニクロのコラボの店)が各メディアで大きな話題になりましたので、観光がてら行ってみるといいと思います。
新宿の東口にはアルタがあり、笑っていいともで有名です。
アルタ前は多くの人が賑わっています。
たまになんか芸能人がイベントをやってます。
新宿駅から北東に歌舞伎町があります。
通称、眠らない町。
歌舞伎町というとキャバクラやホストクラブが多い、夜の街として知られています。
実は歌舞伎町は世界でも有数の夜の町に数えられていて、東洋一の歓楽街として中国や韓国からの観光ツアー客も多い場所です。
テレビでも外国人が観光に来る様子の特集を報道していたこともありました。
注意してもらいたいのは店によってはぼったくりとかもありますので、
「有名な場所だから安全な場所」
というわけではないことを理解しておいて下さい。
次に中野です。
中野の攻略は簡単です。
北口を出て中野ブロードウェイを進めばいいのです。

最近、中野の再開発が急速に進んでいるということでテレビで取り上げられていました。
私も数年前に中野に通っていた時期があったのですが、
その頃にみた風景とテレビで見た風景は全く違うものとなっていて非常に驚きました。
基本的には北口の方に出ますと、明らかに人通りの多い
「中野ブロードウェイ」
というものがありますので、
そこを歩いていけば大体中野のことは知ったことになってOKです。
ブロードウェイの両脇はお店がたくさん並んでいますので、ショッピングする人などで賑わっています。
自分も色んな地域のゲーセンに行くのにハマッていた時期があって、中野のゲーセンもこのブロードウェイの中に入っていました。
最後は代々木です。
代々木は東京のでかい自然を感じる場所に近いです。

右上に新宿御苑(しんじゅくぎょえん)、
左下に明治神宮があります。
行くも自然、行かぬも自然です。
両方廻るとなると時間がかかりそうです。
大体プラン的には
午前→新宿と中野
午後→代々木
にするか、
午前~14時→新宿、中野
14時~→代々木で明治神宮だけ行く
とか、そういうプランが考えられます。
あるいは、デパートの開店が10時かもしれないので、
朝7時くらいから明治神宮などを先に廻ることで時間を有効に使うことができるかもしれません。
観光にかかる時間は
新宿4時間、
中野2時間、
代々木4時間
くらいは最低でもかかりそうな感じはします。
1日目はこんな感じです。
東京観光プラン1日目(新宿、中野、代々木)
東京観光プラン2日目(原宿、渋谷、恵比寿)
東京観光プラン3日目(五反田、品川)
東京観光プラン4日目(新橋、お台場)
東京観光プラン5日目(有楽町、銀座、築地、月島)
東京観光プラン6日目(東京、皇居、永田町)
東京観光プラン7日目(秋葉原、東京スカイツリー)
東京観光プラン8日目(上野、浅草)
東京観光プラン9日目(巣鴨、池袋)
東京観光プラン10日目(六本木、赤坂、青山)
back→
世界遺産、白川郷
next→
佐渡島(さどがしま)へ渡れ