旅行にかかる費用
旅行にかかる費用の概算
青春18きっぷの旅行>
旅行の計画の仕方>旅行にかかる費用
青春18きっぷを使って
どれくらいの費用で旅に出られるかがよくわからない
というメールを頂きました。
スポンサードリンク
確かに「青春18きっぷとは?」で
青春の金額は1日あたり2370円と説明してきましたが、
その他を含めた金額がどれくらいになるかを
記載していなかったのは私の落ち度です。

大体1日に必ずかかる費用は以下の通りです。
・青春1日2370円。
・ごはん3食3000円。
・宿代1泊6000円。
1日合計11370円かかります。
さらにレンタカーを借りるとなると+6000円します。
宿代が旅行の費用の中でも大きくかかります。
簡易の計算でパッと費用を出したいなら
宿泊する日数×12000円程度
で簡単に計算できますね。
青春18きっぷの5回分で4泊5日で日程を組むなら
4泊なので4×12000円=48000円くらいは
必ずかかってきます。
青春を2個使って9泊10日で日程を組むなら
108000円くらい必ずかかります。
正確にいくらかかるか計算したい場合は
旅行の計画を実際に立ててみて確認すると
正確な金額がわかってくるでしょう。
観光地に行きますので1食1000円くらいはかかると思いますし、良いもの食べようと思ったらもっとかかるね。
「京都で年越し旅」の旅行記では、
ちゃんとしたところで1食3000円くらいになってるので
食費はもう自分の計画によってかなり増加しますね。
近所のチェーン店で600円で食べるのとは違うよね。
6000円の宿なら朝ごはんがバイキング形式でついているところも多いので朝ごはん付きのところを選ぶと吉。
ごはんは1日3回しか食べられないので
自分の行く観光地が食べるもので有名なところなら
朝飯は無しの方がいいかもしれません。
食べるものが多いところと言えば愛知県で、
手羽先、
天むす、
きしめん、
味噌煮込みうどん、
モーニング、
ひつまぶし
・・・などなど詳しくは「愛知」を見て下さい。
あとは大阪も
たこ焼き、
おこのみ焼き、
くしカツ
とかありますね。
あとはお土産を買ったり、
観光施設に入るための入場券だとか
ロープウェイ代とかありますね。
「青春18きっぷとは?」で話した通り、
移動の費用としては青春18きっぷだけでなく、
地下鉄
バス、
タクシー、
路面電車
の金額もかかってくると思います。
特に学生の方なんかで費用を気にしている人は
タクシーは結構高いので
緊急時以外は使わない方がいいよ。
路面電車の無い地域に住んでいる人も多くて
「路面電車ってどういうものやねん」って
人もいるかと思います。
路面電車の料金の払う方法など含めて
性質はバスと100%同じですので
実質バスだと覚えておきましょう。
夏なら自販機で飲み物を1日数回買ったりもします。
まあごちゃごちゃ言ってきましたが、
ごちゃごちゃ言った言葉を排除したリストを
載せておきますので、コピペでもして使って下さい。
1日にかかりうる費用
・青春18きっぷ代
・宿代
・食費
・飲料(特に夏は数回飲む)
・レンタカー代
・地下鉄、バス、タクシー、路面電車、フェリー代
・入場券、ロープウェイ代
・お土産代
スポンサードリンク
back→レンタカーの借り方
next→乗り換え、乗り継ぎについて