本文へスキップ

青春18きっぷで旅行しよう!

 新しい自分に出会いたいなら、
  積極的に知らない世界に飛び込む勇気も必要だ。     

入道崎(にゅうどうざき)

青春18きっぷの旅行旅行記旅行記(時系列順)男鹿半島を一周>入道崎(にゅうどうざき)

入道崎(にゅうどうざき)は
男鹿半島の末端にある灯台の立つ広々とした岬です。


スポンサードリンク


入道崎には大きな駐車場があって、
でかめの飲食店兼お土産屋さんが5件くらいあります。

お店の前にはなまはげベンチ。


海の方に歩いていく道の途中に巡視船の看板。

この日は海が荒れていたので運休していた。


入道崎の一部。

右の方に灯台あるね。


右の方の灯台。

とりあえず後で来よう。



振り返って駐車場の方を見るとこんな感じ。

お店が結構並んでるのわかるよね。


広々してるね。

何もかも忘れ去ってこういうところで寝そべりたい。
そう、箸の使い方も呼吸の仕方も忘れ去って寝そべりたい。


海ちゃん。




なんかオブジェあるね。




北緯40度のモニュメントだってさ。




この割れてる岩も北緯40度に沿ってるということか。




割れ目からモニュメントを覗く。




それはそうと灯台登ります。

9:00~16:00までオープン。
毎年男鹿半島では11月10日頃に雪が降り始めると秋田のニュースでやっていたので、降雪の関係で11月上旬までなのだろう。


サイコロ2つ持った人「入ります」




このらせん階段をひたすら200段くらい登ります。

200段とか足腰の弱い人は途中で遭難します。



灯台の心臓部に到着です。




灯台から見た入道崎。

これでなんとなく全体像はつかめたでしょうか?


入道崎はこれでおしまいです。
近くに男鹿温泉郷もあるのでセットで行くといいと思います。

スポンサードリンク



男鹿半島の北の方
入道崎(にゅうどうざき)

男鹿温泉郷

男鹿半島の中心部
真山のなまはげ

八望台(はちぼうだい)


男鹿半島の西海岸の方
男鹿水族館GAO

五社堂(ごしゃどう)

なまはげ立像

ゴジラ岩


男鹿半島の東側の方
JR男鹿駅

寒風山(かんぷうざん)



back→高野山と比叡山へ行け


バナースペース


独立切子士として、
切子の工房を立ち上げました。
旅行した経験が生きています。

切子工房 箴光(しんこう)



アクセスカウンター

1日500~1000人くらいの人が
このホームページを見ています。
自分でもびっくり。


クロスリスティング
審査通過サイト


ヤフーカテゴリー登録サイト



朝日新聞に掲載されました


関連コンテンツ


青春18きっぷ以外の旅

四国八十八箇所巡り
~初心者編~



サイト管理人より

ニックネーム:めん


よく使われるページ

夜行列車関係
「えきねっと」とは?

夜行列車の予約手順

夜行列車の18きっぷの使い方


青春18きっぷの購入方法
購入の方法

金券ショップでの購入方法

金券ショップの場所

オークションでの購入方法


電車乗換関係
乗換案内リンク

乗り換えの調べ方

その他

新聞、雑誌等の
各種メディアの取材について
こちらをご覧ください。

メディアの掲載と
取材について


何かございましたら、
seishunn18kippunoryokou
@yahoo.co.jp
まで、ご連絡下さい。