道西の情報
青春18きっぷの旅行>
旅行の計画の仕方>
各都道府県の情報>
北海道の情報>道西の情報
道西じゃなくて
道央っていうらしいですね(汗)
でも、めんどくさいので直しません!
北海道を一周・4日目(長万部~洞爺~札幌)の
旅行記で
札幌は紹介してます。
スポンサードリンク
札幌ラーメン
札幌というネームバリューに頼りきっているお粗末なラーメンが多い。日高屋レベルのラーメンで900円とかする。
サッポロ一番のインスタントラーメンを延長させたような味で900円する。
逆に言えば、サッポロ一番のラーメンの味は札幌ラーメンの味を再現できているといえる。商品開発に携わった人は本当にえらいと思う。
東京で食べるラーメンの方が圧倒的にうまい。
チェーン店のとんとらで食べる方がうまい。
一度、その不味さを体感しに「元祖ラーメン横丁」というかなり昔からある通りにあるラーメン屋のラーメンを食べてきて話のネタに使って下さい。
旅行記の方で詳しく書いてます。
札幌テレビ塔
基本的なライトアップの赤の他に季節によって色を変える時間帯などもあるため自分が行くときの日で調べてみるといい。
テレビ塔のテレビ父さんが有名。合計2500円以上の商品を買ったらテレビ父さんのクリアファイルをもらえた。
大通り公園側の方を見るのが一番きれいに見える。
すすきの
JR札幌駅をまっすぐ進むと見えてくる歓楽街。
歓楽街って言葉が出てきたら飲食店、カラオケ、ゲーセン、キャバクラ、風俗があるスポットという認識でいい。
特にキャバクラで働いてる人向けに朝まで店を開けている飲食店も多い。
変なところ行かなければ、単に飲食街って感じ。
札幌時計台
観光名所として有名だが、ガッカリ感がすごいことでも巷で有名。
一応、記念に見ておくか程度の場所。
自分は見に行かなかった。
サッポロビール園
ビアガーデンでジンギスカンを食べることができます。
小樽運河
小樽にある運河。
夜はガス灯が照らされ、橋から見るとライトが水面に反射して綺麗。
観光客がどの時間帯も大体写真撮ってるので、どこらへんかはわかるはず。
都はるみの小樽運河を歌って歩いてください。
天狗山ロープウェイ
スキー場にあるロープウェイ。
天狗山から見る小樽の夜景は北海道三大夜景のひとつと言われている。
フェリー
小樽の近くをフェリーで回ることができます。
赤レンガ倉庫
赤レンガで立てられた建物の中に色んな店がINしています。
特にビール工場みたいなところは見学もできるのでおススメです。
私はあまりお酒は好きではないのですが、そこで飲んだビールが本当にうまかった。
小樽ビールというブランドで確立されてるのも納得できる味だった。
北一硝子(きたいちがらす)
小樽駅からちょっと離れたとこに小樽の観光名所みたいな場所があります。
そこに大量に北一硝子系列のお店があります。
有名なガラス細工のお店で、店内に入るとあまりにも綺麗なので心が踊ってしまいます。
ただ、ガラス職人が手作りで作っているのでそこそこ値段が張りますが、お金を出しても買う価値があると思います。
実際にガラス工房で作っているとこを見ることもできます。
「フラッシュたかなければ撮影して大丈夫です」とか書いてあったのに、作っている人の写真を撮ってたらまともな写真がとれないくらいそっぽ向かれてすごい嫌悪感を感じました。
撮影されるのが嫌なスタッフをそこに配置しないで下さい。
せっかく旅行で楽しみに来てるのに台無しにされた気分です。

このあと意図的に背中を向けられて相当イラッとした。
最初から写真撮影不可にしてください(怒)
オルゴール堂
小樽の観光名所らしきとこに大きな方の建物と小さな方の建物の2つ建物があります。
売ってるオルゴールはクラシックやディズニーの曲などが多いです。
POPな曲のオルゴールもありますが、曲の時間が短いものしかありませんでした。
ただ、オルゴールの音色のCDがたくさん発売されていて、それにはPOPな曲も多いです。
私はB'zが好きなのでB'zの曲のオルゴールの音色が入ったCDを買いました。
小さい方の建物では責任者らしき人が1時間に1回かなり昔に実際に使われていたオルゴールの機構を持ったオルガンみたいなのを生で流してくれます。(旅行記の方で動画で紹介してます)
さらに、非売品の年代物のオルゴールを次々に鳴らしてくれます。
1個だけオルゴールという域を超えたバケモンみたいに綺麗な曲を流す昔のオルゴールがあったな。
みなさんも1回ぜひ聞いてみて下さい。
銀の皿
銀の皿1号館の2階でteaすると使った食器をもらえます。
レジの人に「この食器でコーヒー下さい」とか言う感じだったと思います。
旭川
思った以上に都会のような風貌のある町。
夜9時でも結構人がいてにぎわっていた。(新宿や道頓堀やすすきのほどではないが)
「3・6街(さんろくがい)」という歓楽街の通りがある。
富良野
ラベンダー畑といえば、富良野です。
一面に広がるラベンダー畑の風景は圧巻です。
まさに北海道といったような素敵な風景をたくさん見ることができます。
北の国からでおなじみの地名です。
登別温泉
一日の自然湧出量1万リットルと言う量と11種類もの泉質を持つ登別温泉は、北海道を代表する温泉地として多くの観光旅行者が訪れる人気の場所です。
温泉はもちろん、クッタラ湖などの景勝地も素晴らしく、また、温泉街か
らロープウエイで登る「クマ牧場」など子供から大人まで楽しく過ごせるリゾート地となっています。
スポンサードリンク
道北
道東
道南
道西
北海道
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州
沖縄
back→ 乗り間違えたら
NEXT→ランキング王国