秋田の情報
青春18きっぷの旅行>
旅行の計画の仕方>
各都道府県の情報>
東北の情報>秋田の情報
スポンサードリンク
なまはげ
大晦日に秋田県の男鹿市と三種町、潟上市の一部の各家々で行われる伝統的な民俗行事。年末なので時期に注意。
竿燈(かんとう)
毎年8月3日 - 6日に秋田県秋田市で行われる祭り。
正式名称は「秋田竿燈まつり」。
重要無形民俗文化財に指定されており、青森のねぶた祭り、仙台の七夕まつりと並んで東北三大祭りの1つとされる。
能代役七夕(のしろやくたなばた)
秋田県能代市で8月6日から8月7日に開催される伝統の七夕祭りである。
能代七夕、能代ねぶながしとも呼ばれる。
全国花火競技大会(ぜんこくはなびきょうぎたいかい)
秋田県大仙市大曲地区の雄物川河川敷運動公園おいて、例年8月第4土曜日に開催される花火大会であり、日本三大花火大会の1つである。
規模、権威ともに日本一の花火大会である。
西馬音内の盆踊(にしもないのぼんおどり)
秋田県雄勝郡羽後町西馬音内で行われる盆踊りである。
毎年8月16日から18日まで西馬音内本町通りにおいて行われる。
角館のお祭り(かくのだてのおまつり)
秋田県仙北市の角館地域の鎮守である神明社と成就院薬師堂の祭で、毎年9月7日~9月9日に行われる。
「角館祭りのやま行事」として重要無形民俗文化財に指定されている。
囃子の名称である飾山囃子(おやまばやし)を祭り全体の名称として使う事もある。
きりたんぽ
もともと県北の食文化であるが、現在は秋田の代名詞として有名となり、全県で食べられるようになった。
きりたんぽ鍋の出汁の多くは比内地鶏(天然記念物比内鶏の改良品種)で取っている。
左がハタハタざんまい、右がきりたんぽ
ハタハタ
大量に消費し、一時は絶滅寸前まで追い込んだが、現在では資源が回復しつつあり、再び食卓に並ぶようになった。
ハタハタの卵をブリコという。
また、ハタハタの魚醤をしょっつるといい、鍋料理が有名。
ハタハタをすしにした鰰寿司も祝の席などで食べられている。
。
だまこもち
秋田県の郷土料理。
潰したご飯を直径3センチほどに丸めたもの。
だまこ、やまもちとも呼ばれる。
主に鍋の具材として用いられ、だまこもちが入った鍋はだまこ鍋と呼ばれる。
稲庭うどん
秋田県湯沢市で作られている手延べ製法の干しうどん。
香川県の讃岐うどん、群馬県の水沢うどんと並ぶ、日本三大うどん。
麺はかなり細めの平打ちでつるつるしたうどん。
弾力はあまり無いが市販のものよりかはある。
そうめんの食感に近い方だと思う。
てんつゆは濃いめで昆布だし。
市販の濃縮3倍のつゆに近い味。
金萬
蜂蜜と卵を使用した白あんのまんじゅう。
全国発送も行われているが真空パック詰めであるため、現地で食する方が味は格段に良い。
ババヘラ - アイスクリーム
夏になると、幹線道路沿いなどでババヘラの露店を多数見かけることができる。
駅の近くでおばさんがヘラでアイスをコーンに盛り付ける露天商のこと。
スポンサードリンク
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
北海道
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州
沖縄
back→ 乗り間違えたら
NEXT→ランキング王国