東北の旅行の案・2日目
仙台~盛岡
2日目は岩手の盛岡さんさ踊りを見に行きましょう。

すぐに盛岡に向かう前に世界遺産の平泉は見ておきたいですよね。ちょうど通過点にあるし。
平泉でもわんこそばがあったような気がするので、お昼はわんこそばでも食って下さい。
平泉の一番の見どころは中尊寺金色堂です。
写真撮影禁止なので、目に焼きつけといて下さい。

盛岡についたら冷麺かじゃじゃ麺を食べましょう。
向こうの方ではジャージャー麺じゃなくてじゃじゃ麺って呼ぶそうですね。
そのあとは祭りです。
盛岡さんさ踊りは岩手県盛岡市にて毎年8月1日から3日にかけて行われる祭りである。
近年は毎年8月1日から4日までの開催期間が続いている。
東北五大祭りの1つ。
8月上旬に東北各地で行われる夏祭りのトップを切って開催される。
「サッコラチョイワヤッセ」という独特の掛け声とともに踊り手が優雅に舞い、太鼓が打ち鳴らされ盛岡の町を賑やかに。
パレードの後には一般の人も参加自由な輪踊りで最高潮に盛り上がる。
ぜひ輪踊りに参加してみて下さい。
その後、ホテルで1泊です。
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
back→能登半島を一周した話
NEXT→
世界遺産、白川郷