本文へスキップ

青春18きっぷで旅行しよう!

 新しい自分に出会いたいなら、
  積極的に知らない世界に飛び込む勇気も必要だ。     

東北の旅行の案・2日目

仙台~盛岡

2日目は岩手の盛岡さんさ踊りを見に行きましょう。

すぐに盛岡に向かう前に世界遺産の平泉は見ておきたいですよね。ちょうど通過点にあるし。

平泉でもわんこそばがあったような気がするので、お昼はわんこそばでも食って下さい。

平泉の一番の見どころは中尊寺金色堂です。
写真撮影禁止なので、目に焼きつけといて下さい。


盛岡についたら冷麺かじゃじゃ麺を食べましょう。
向こうの方ではジャージャー麺じゃなくてじゃじゃ麺って呼ぶそうですね。

そのあとは祭りです。
盛岡さんさ踊りは岩手県盛岡市にて毎年8月1日から3日にかけて行われる祭りである。
近年は毎年8月1日から4日までの開催期間が続いている。
東北五大祭りの1つ。
8月上旬に東北各地で行われる夏祭りのトップを切って開催される。
「サッコラチョイワヤッセ」という独特の掛け声とともに踊り手が優雅に舞い、太鼓が打ち鳴らされ盛岡の町を賑やかに。
パレードの後には一般の人も参加自由な輪踊りで最高潮に盛り上がる。

ぜひ輪踊りに参加してみて下さい。

その後、ホテルで1泊です。


1日目

2日目


3日目


4日目


5日目




back→能登半島を一周した話

NEXT→世界遺産、白川郷

バナースペース


独立切子士として、
切子の工房を立ち上げました。
旅行した経験が生きています。

切子工房 箴光(しんこう)



アクセスカウンター

1日500~1000人くらいの人が
このホームページを見ています。
自分でもびっくり。


クロスリスティング
審査通過サイト


ヤフーカテゴリー登録サイト



朝日新聞に掲載されました


関連コンテンツ


青春18きっぷ以外の旅

四国八十八箇所巡り
~初心者編~



サイト管理人より

ニックネーム:めん


よく使われるページ

夜行列車関係
「えきねっと」とは?

夜行列車の予約手順

夜行列車の18きっぷの使い方


青春18きっぷの購入方法
購入の方法

金券ショップでの購入方法

金券ショップの場所

オークションでの購入方法


電車乗換関係
乗換案内リンク

乗り換えの調べ方

その他

新聞、雑誌等の
各種メディアの取材について
こちらをご覧ください。

メディアの掲載と
取材について


何かございましたら、
seishunn18kippunoryokou
@yahoo.co.jp
まで、ご連絡下さい。